電気工事と Linux など
アンテナ工事を入れると決まって雨が降るいい加減にしなさい!飯が食えなくなるじゃないか!
アンテナ工事で天井裏へ上がります。いつものことで、何と言うことはないんですが・・きれいな天井裏でも、この憎き(笑 非電通の分配器これが隅っこに固定されているから・・何ともアクロバティック!引っ張ってもこっちへ来てくれないから 大変!見えてるから尚更・・・ねぇ・・・と言う、大汗をかいたお仕事でした!とさ・・
今年も寒いですね・・そんなドピーカンの晴れ間、アンテナ工事、2本です。余長ってご存知でしょうか?簡単に言えば「ケーブルの余り」なんですが、これを残すには意味があります。アンテナ工事の場合は「次の工事に向けての予備線」でもあります。ついでに「雨水よけ」でもあります。長野県は風雨・雪が多いので、余計に長く取ります。今回も直径25cmほどで2回巻きさせています。アンテナメンテナンス等の面においても長いほうが有利です。
ぼちぼち仕事も再開してますが長野ならではのアンテナ工事をご紹介風雪の関係でアンテナの屋根置きはお勧めしません倒れたアンテナ湿雪の重さでステーワイヤーが引っ張られて倒れました新アンテナは、ベランダ置きにします。しっかり美ヶ原を向いています。このあと、BS-CSパラボラの取替えも頂きました。ありがとうございます。風が強く雪も降る長野県では、アンテナの屋根置きはリスクがあります。アンテナ工事もご相談下さい。
ちょっと寒い日が続きますエアコンの売れ行きもイマイチ。。。アンテナ工事のほうが多い日さえあるかも?先日、浅間山のふもとへ呼んで頂きました。台風のあと、全くBSが見られない ということ・・・測定すると、全く違う方向を向いています。雲のまにまに浅間山ww屋根馬と言われるアンテナ部材にBSなどのパラボアアンテナを設置するのは考え物ですね。このお宅、冬も雪が積もってBSが見られなくなると言うお2階ベランダへ新しいパラボラアンテナを設置すべてが解決しました。ありがとうございました。
| HOME | »
Author:denkisinger2 長野県在住勝手気ままな日記など・・
Copyright(C) 2010 内海電気のお仕事+Linux 徒然 All Right Reserved. | Powered by FC2 Blog | Template By Toshi