![]() |
トップページ > 2018年11月 | |||
Win10 64bit への復帰
Windows10 64bit から身を引いてそろそろ1年。
Win10 64bitに復帰しました。
そもそも InsiderPreview という悪魔の誘惑に負けて
MS にPCを壊されて Win7 64bit へ避難していました。
そろそろ帰ろうかと思い、ノーパソで様子を見ながら・・
新たに中古で購入しましたが、Win10 安っすい!
NEC PC-VY22G Core-i3(4Core)メモリー2G、と言うものが4000円
2010年発売、メモリーを4Gに増やして・・
久しぶりに使ってみて、問題ないかな?と言うことで
Win7 のデスクトップPEGATRON IPM41(intel G41)
こいつも古い10年前のマザボ、Core2Quad(4core)
まだ無料でアップグレードできました。
アップグレードしたのにはちょっと訳があります。
仔細は後日・・・
Q4OS 素晴らしい!
今日は久しぶりに Linux ネタです。
Debian 直系ですが Q4OS というディストリビューション
これは素晴らしい!
32bit 64bit ともに Linux メインとして採用しています。
デスクトップ環境は Trinity Desktop (写真は32bit版)
これはKDEのデスクトップ環境が分かり難いということで
有志が立ち上げた、デスクトップです。
見かけ上、ほとんど Windows と差異を感じません。
すごく分かりやすい。
Q4 という名からも分かるとおり?
KDE 直系のソフトウェアーで揃えられます。
インストール用のISOイメージもサイズが小さく
インストール後のアップデート、アップグレードも簡単。
ファイルが壊れたときにも Synaptic で対応できるようです。
要は、基本に徹した マイLinux 構築用の基本ディストリ
とでも言うのでしょうか?
わたしも、あまり Linux の評価などはしませんが
海外のサイトまで行って、これは良い!とレビューしてきました。
お勧めの Linux ディストリビューションです。